関連記事

誰でも簡単!ラジオ体操でダイエット
運動をすることがダイエット効果を高める、と言われても、どのような運動をすればいいのかわからないものです。また、体を動かすことに慣れていない人は、筋トレをやった方が良いと言われても抵抗があるものですよね。
ダイエット効果を高めるには、継続して運動をする必要があります。そのためには、無理なく続けられることが大切。それを叶えてくれる一つの方法として、簡単で誰でもできる「ラジオ体操」を利用したダイエットがあります。
ラジオ体操でダイエットとは?
ラジオ体操は、小学生や中学生の頃にやった経験がある方も多いでしょう。最近では、大人のラジオ体操などもあり、ダイエットをする際におすすめの方法として取り入れられているのです。
子どもの頃は何気なくやっていたラジオ体操ですが、実は13種類ものエクササイズによって構成されています。普段の生活では動かさない筋肉や関節などに刺激を与えるエクササイズが含まれ、全身の400種類以上の筋肉を刺激することができるのです。
実際やってみると、汗をかいたり、日頃運動をしていない人は筋肉痛になったりすることもあるほど。それくらい体を動かすことのできるエクササイズということです。
ラジオ体操のメリット
ラジオ体操のメリットは簡単にできるということです。久しぶりにやっても、体が覚えているせいか自然と動くので、一から動かし方などを学ぶ必要がありません。
さらに、時間は3分15秒程度。3回やっても10分ちょっとで終わります。エクササイズの中には、有酸素運動、筋トレ、ストレッチが入っていて、しかも運動量は大きいのですから、手軽にダイエットを始めたい!という方にもオススメです。
ラジオ体操第1と第2の違い
ラジオ体操には第1と第2があります。
第1は、どのような年代の人でもできる、比較的体を動かしやすい内容になっています。
第2の方は、第1と比べると体の動かし方が大きい、ジャンプするなどの運動が入り、より筋力を強化できる内容になっています。
交互に行ったり、第2を繰り返し行ったりするなど、自分のやりやすい方法で行うといいでしょう。
気になるラジオ体操のダイエット効果とは?
ラジオ体操を10分間程度続けると、約30kcal消費するとされています。これは早めのウォーキング以上の効果があると言われています。
ラジオ体操で体を動かすことで血行がよくなり、冷え症やむくみの改善につながります。筋力がつき、脂肪も燃焼され、基礎代謝のアップにもつながります。さらに姿勢もよくなることも、ダイエットにつながります。
簡単にできてこれだけのダイエット効果も期待できるラジオ体操。日常生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ルナルナの最新情報をお届けします