関連記事

悩んでいるママは多い!出産後のたるんだお腹を引き締める方法
出産後の悩みの一つとしてお腹のたるみがありますね。妊娠で大きくなったお腹は、赤ちゃんを出産した後たるんでしまうものです。
皮膚や筋肉が伸びてしまったお腹は、お腹に赤ちゃんがいなくなり、急激にしぼむことで、皮膚がたるんでしまうのです。どんなに痩せている人でも、お腹のたるみはできてしまうもの。それを引き締めるにはどうしたらいいのか、コツを紹介しましょう。
出産後は骨盤体操がオススメ
出産のために開いた骨盤はそのままにしておくと、開いたまま固まってしまい、脂肪が蓄積されやすくなります。
出産後は骨盤の矯正がしやすい時期。骨盤体操でまずは骨盤を引き締めましょう。
・仰向けに寝て膝を軽く曲げます。
・その状態のまま、両足を右側にゆっくりと倒します。この時、両足が開かないように注意しながら行います。
・次に左側にゆっくりと倒します。上半身を動かさないように行うのがポイントです。
これを15回3セット行いましょう。
お腹のたるみに効く腹筋運動
腹筋もお腹のたるみを引き締めるのに効果的だと言われています。
・仰向けに寝て、軽く膝を立てます。
・足は肩幅より少し狭く開きます。
・手は耳の横に添え、おへそをのぞきこむように、上体をゆっくり起こしましょう。
・5秒キープしたらゆっくり元に戻ります。
これを10回3セット行います。
出産後に食事制限ダイエットは禁物?
お腹のたるみが気になると、食事も制限したくなりますね。
しかし、出産後は体力が必要になる時期。
体も本調子ではないので、食事を制限して栄養を摂れない状態にするのは避けたいものです。
食事でダイエットをするなら、低カロリーで高タンパクのものを摂ることを心がけ、炭水化物を少しだけ減らす、甘いものを少しだけ我慢する、といった程度にしておきましょう。
あとはお腹を引き締めるエクササイズを行ったり、散歩などで体を動かしたりすることで、お腹の引き締めをしていきましょう。
キーワード / keyword

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ルナルナの最新情報をお届けします