【妊娠32週目】いよいよ妊娠9ヶ月。胎児の状態は?早産になっても大丈夫?

32週になり、お腹の赤ちゃんは体重も増えさまざまな機能が発達してきました。ママは出産に向けてのカラダ作りを心がけ規則正しい生活を行い、早産のリスクを下げるようにしていきましょう。無理をしすぎないようカラダの調子をみながら、毎日を過ごしましょう。

妊娠生活もいよいよ9ヶ月目に入ります。お腹の中の赤ちゃんのカラダもほぼ完成に近づき、生まれる準備が整いはじめています。妊娠後期になると心配なのが、赤ちゃんが予定より早く生まれてくる「早産」です。
32週目で生まれた赤ちゃんは、特別な設備の整った病院で管理をしてもらう必要が出てきます。健診を欠かさず受け、医師の指示に従いながら、無理のない規則正しい生活を心がけましょう。

妊娠32週のママの状態

baby_32
赤ちゃんの成長につれ大きくなった子宮に胃腸が圧迫されて、食欲が落ちてきたり、むかつきを感じたりするママも出てきます。
自分の体調と相談しながら、母乳が出やすいようにおっぱいマッサージを始めたり、逆子対策を行ったりと、出産に向けての準備を始めるようにしましょう。

食事への対策を行おう

子宮により胃腸が圧迫されることで、一度になかなかたくさんの量の食事を摂れなくなりやすいのがこの時期です。でも、お腹の中の赤ちゃんは大きくなるためにまだまだ栄養が必要な時期。
1日を通してこまめに食事をとったり、栄養バランスに注意したりするなど、食事への対策をしっかりと行っていきましょう。食事の回数を増やすときに気をつけたいのが、カロリーオーバー。
この時期に体重が増えると、産道に脂肪がついて出産が大変になることもあるので要注意です。また、まだまだ妊娠高血圧症候群が発症する可能性が高い時期なので、塩分の取りすぎにも注意しましょう。

疲れたら休む……を忘れない

妊娠32週目になると、お腹がかなり前にせり出すようになり、足腰に大きな負担がかかるようになります。また、大きくなった子宮は肺や心臓も圧迫するため、息切れや動悸に悩まされるママも。
「疲れたな」「辛いな」というときは、無理をせずに休憩をするようにしていきましょう。子宮の下にある膀胱が押されることで、ちょっとした拍子におしっこが漏れてしまうことがあります。
トイレに頻繁に行くようにしたり、尿漏れパッドを使ったりするなど、対策を行うと良いでしょう。

気をつけたい症状は?

お腹の中で赤ちゃんが大きくなって自由に動くスペースが減ることで、お腹を押されるような張りを感じるようになってきます。お腹が張っているな……と感じたら横になり、張りが収まるのを待ちましょう。
医師に連絡を入れるのは、お腹の張りが定期的で痛みがあるときや、出血や破水が伴ったとき。「腟炎」のサインでもあるオリモノの色や匂いの変化にも注意しておきましょう。
腟炎が悪化してしまうと、子宮内まで細菌が入ってしまい、早産の引き金になったりすることも。

妊娠32週の胎児の状態

この時期になると、赤ちゃんは子宮いっぱいまで成長しています。自由に動き回るスペースが減ってしまうことで、胎動が少なくなるケースもあることを知っておきましょう。

エコーで赤ちゃんを見てみると……

皮下脂肪が増えてきた赤ちゃんは、カラダつきが丸みを帯びてきます。エコーで見ると、色々な表情をしている赤ちゃんを見ることができるようになります。
逆子の可能性がある場合は、逆子を治す体制をとる体操を勧められることもあるので、医師の指示に従いましょう。また、エコーで胎盤の位置を確認し、「前置胎盤」かどうかの最終診断を行うのも32週前後です。
前置胎盤の場合、入院管理や帝王切開をすすめられることが多くなります。

お腹の中の赤ちゃんはどんな感じ?

この時期の赤ちゃんの体重は、1.5kgを超え、大き目の赤ちゃんは2kgを超えることも。肺やそのほかの機能もだいぶ発達するため、早産で生まれても生存できる可能性が高まります。
脳の発達が進み、ママのお腹の中でものを吸う練習や、おしっこの練習に励んでいます。お腹の中で動けるスペースが減り、頭の位置を骨盤に固定し始める赤ちゃんも出てきます。

妊娠32週にやっておきたいこと・気をつけたいこと

待ちに待った出産まで後2ヶ月ほど。お腹が大きくなりカラダが重くなることで、今までできていたことが難しくなり、日常生活が大変になってくる時期でもあります。
体重や体長の管理をしっかり行うことで、出産への準備をしていきましょう。

転ばないよう細心の注意を

お腹が前にせり出すことでバランスが悪くなるのはもちろんですが、足元が見えないために段差につまづいたり、ほどけた靴ひもに気がつかずに転倒……といったアクシデントが起こりやすくなります。
「ゆっくり歩く」「ヒールや靴ひものない靴を履く」など、ちょっとした対策を心がけましょう。転んでしまった場合は、出血や破水がないかやお腹の張りがないかに注意します。
心配な症状がある場合は医師に連絡を入れ、受診するべきかを確認しましょう。

むくみ対策

この時期になると、足のむくみに悩まされるママも増えてきますが生理的なものがほとんどです。対策として、夜寝る時に少し足を高くして寝ると良いでしょう。
むくみが酷くなってしまったときは、休息をとったりマッサージしたりしてむくみ対策を。また、足を冷やさないようにするのも効果があります。
むくみが酷くて靴が入らなくなってしまうこともあるので、ワンサイズ大きな靴が必要になる場合もあります。むくみがどんどん悪化する場合は妊娠高血圧症に伴ったむくみの場合もありますので、心配な場合は医師に相談しましょう。

母乳が出やすいコンディション作り

32週目あたりになると乳腺が発達してきて、初乳が出るママもいます。この時期からおっぱいマッサージを始めておくとよいようです。
マッサージをすることで、乳腺や乳管が詰まりにくくなり、出産後に母乳が出やすくなります。また、おっぱいを柔らかくしておくことで、赤ちゃんが吸い付きやすいコンディションを作り出すという目的もあります。

産休への準備を整える

仕事をしているママは、そろそろ産休への準備を開始する時期に差し掛かります。会社の規約に沿い、準備を整えましょう。
周りの人とのコミュニケーションをしっかり図ることで、スムーズに産休に入れるよう心がけていきましょう。

まとめ

妊娠生活も残す所あと2ヶ月。お腹が大きくなって日常的な事をこなすのが難しくなったり、産休に入ることで生活パターンが変わったりがちな時期ですが、無理なく規則正しい生活を行うよう心がけていきましょう。
また、食事の回数や内容にも注意し、適度な運動と休息を取りながら、出産にむけてカラダのコンディションを整え始めましょう。お腹の赤ちゃんは、早産で生まれても生存の可能性が高いほど成長を遂げています。
しかし、お腹の張りや出血、オリモノやむくみなど、カラダが出すサインを見逃さないようにし、赤ちゃんへの負担がなるべく少なくなるように心がけていきましょう。

⇒妊娠33週目、出産に備えてラストスパート!

<監修>
日本周産期新生児医学会 新生児蘇生法 Aコースインストラクター
日本産婦人科学会 専門医
札幌医科大学産婦人科 高田さくら

この記事のキュレーター

生理日管理ツールの決定版「ルナルナ」が生理にまつわる悩みから妊活・妊娠・出産・育児までの困った!をサポートする情報をお届けします。


この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ルナルナの最新情報をお届けします