関連記事

ひとりで悩まない!元気がもらえる妊活ブログ
なかなか妊娠できず不安な日々を過ごす人にとって、同じ境遇の人たちのブログは大きな心の支えになります。特に、終わりの見えない不妊治療を行っている人たちにとって、同じ境遇で妊娠することができた先輩ママたちの話は、とても参考になりますよね。今回は、妊活情報が豊富な、元気がもらえるブログをご紹介します。
妊活ブログがオススメの理由とは?
妊活の悩みは夫婦のプライベートな問題なので、人には相談しづらいものです。
そのため、妊娠を望んでいるのになかなか子宝に恵まれない場合には、妊活そのものがストレスになってしまうことも……。
決して女性側だけの問題ではないにしても、自分を責めてしまう人が多いといいます。
そんなとき、心の支えになってくれるのは、同じ境遇で頑張る人がいるということ。
同じ悩みを抱えながら妊活をした末に、無事に妊娠・出産に至った先輩ママたちのブログは、不妊治療を行った場合にどんな治療が待っているかの参考にもなり、疑似体験をすることで心の準備もできるのでオススメです。
また、現在治療中の人たちの話も、同じ症状で悩み苦しんでいる人にとっては、共感できることが多く、頑張っているのは自分一人じゃないと思えることで、とても勇気が湧いてくるものです。
妊活事情は人それぞれ。他の人がどんなことに気をつけ、どんなことをしているのかを知ることで、新たな突破口が見つかるかもしれません。
今回は、その中でも読みやすく、共感できるポイントがたくさん散りばめられている話題の漫画ブログ2つを紹介します。
【漫画】妊活は忍活?!アラフォー不妊治療体験記【妊活】
【URL】 http://koume-umihara.com/
アラフォーで妊活中の海原こうめさんと、年下夫のリロさんが繰り広げる漫画が楽しい妊活ブログ。
妊活を始めたきっかけは、人間ドッグで衝撃を受けたこと。
チョコレート嚢腫と子宮筋腫になっており、その手術を受けることで妊娠しやすくなると知り、子どもが欲しいモードに。
その後、タイミング法から人工授精にステップアップし、さまざまな方法で妊活しています。
夫・リロさんへの遠慮や、ケンカ、葛藤などは大きな見どころです。
また、婦人科系の病気や不妊治療のわかりやすい説明が、少ないコマ数の漫画で手に取るようにわかるのは「さすが!」の一言に尽きます。
日々の生活で、夫から食べ物の誘惑をされるなど、妊活女性の「あるある」が連発です。
笑いながら楽しく、共感しつつ読み進められるこのブログ、ぜひチェックしてみてくださいね。
第34話 「人工授精をやるぞ!-1-」
不妊治療、はじめました。
【URL】 http://katakrico.com/2016/06/10/funin0/
かたくりこさんは、34歳の時に働きながら不妊治療専門クリニックで治療を開始。
しかし、チョコレート嚢胞の摘出手術失敗、男性不妊発覚、顕微授精1回目失敗、顕微授精2回目中止と、治療してもなかなかよい結果が出なかったそう。
卵子の質を上げるためのサプリや、漢方などで体質改善をしながら、男性不妊の治療も続けて、病院では無理だと言われていた自然妊娠で第一子を妊娠。
不妊治療から妊娠までの様子を、読みやすいタッチの4コマ漫画で描かれています。
特に、旦那さんがタバコを止めず、乱れた食生活を改善せず、病院で処方された亜鉛を飲んでくれず……で、妻ばかりが気負って怒りを覚える様子や、自然の摂理に反する顕微受精への抵抗感など、リアルな心理描写には「あるある」と共感する人も多いのではないでしょうか。
82話 「心理学的夫婦関係の改善(中編)」

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ルナルナの最新情報をお届けします