
”ぽっちゃり”と”肥満”の境界線は!?肥満がモテない生物学的理由って?
ぽっちゃりと肥満の気になる境界線はどこ!?男性が本能的に魅力を感じる体型って!?
健康的な体重とは?
美意識の高い女性なら、ついつい気になってしまう「ダイエット」に関する話題。
標準体重であれば無理をしてダイエットをする必要はありません。むしろ痩せすぎはカラダに負担がかかるので避けたいところ。
でも、食べすぎ飲みすぎによる肥満もカラダには負担がかかります。
行き過ぎた肥満は自身のカラダだけでなく、将来生まれてくる赤ちゃんにも悪影響を及ぼす可能性が高いのです。
”ぽっちゃり”は健康的なイメージですが、どこまで行ったら不健康なほどの”肥満”なのでしょうか?
美意識が高い女性は、自分の理想とするスタイル像があり、そんなスタイルの人を見るたびに自分と比べては「自分は太っている」と落ち込んでしまったりするのではないでしょうか?
その気持ちもわかりますが、理想とするスタイルに近づくことが必ずしも健康的であるとは限りません。
健康と美容のバランスを保つためにも、むやみやたらな減量目標を立てて、その体重を目指すのではなく、BMIの数値を元にして、自分に合った健康体重を目指しましょう。
まずは自分のBMIを知るところから。BMIは体重kg ÷ (身長m×身長m)の式で求めることが出来ます。
もし体重60キロ、身長162センチであれば、60÷(1.62×1.62)=22.8 なので、BMIは「22.8」となります。
では、この「22.8」という数値は太っているのでしょうか?痩せているのでしょうか?
22.8という数値は世界的に見て、標準体重です。標準体重の人は、健康的で病気になりにくく長生きできるとされています。
この場合、気が緩んで太りすぎてしまうのも問題ですが、無理やり痩せる必要もない体重であると言えます。
肥満ってどこから?
BMIは世界・男女共有の指標です。そのため、この数値を小柄で筋肉が多いわけでもない日本人女性に当てはめると、標準体型の範囲といっても少々ダイエットが気になることも。
感覚的に、BMIが23以上になってくると、日本のデパートなどに入っている女性用ブランドの洋服では入るものが少なくなってきて、「ダイエットしなきゃ…」と焦りはじめてくる女性も多いのではないでしょうか。
BMIは
低体重(痩せ型) | 18.5未満 |
普通体重 | 18.5以上、25未満 |
肥満(1度) | 25以上、30未満 |
肥満(2度) | 30以上、35未満 |
肥満(3度) | 35以上、40未満 |
肥満(4度) | 40以上 |
と区分されています。
この区分でいえば、BMI25 未満であれば肥満ではないということになります。
しかし、BMIが25を超えない程度であれば、ぎりぎりまで体重が増えてしまっても大丈夫なのでしょうか?
モテるのはBMI”21″!?
BMIで標準体重とされるのは18.5~25。しかし、18.5の人と25の人では体重で15キロほど違いが出ることも。
標準の範囲とはいえ、もう少し具体的に健康と美の目標となりそうな数値はないものか…?
実はハーバード大学の研究でBMI21が妊娠・出産に最適なBMIといわれています。
BMI20~24の女性は不妊リスクが少なく、中でも21前後の人が妊娠・出産に適しているとの結果が。
また、BMIが高くなり、肥満状態になることは、自身の健康や美しいスタイル維持の妨げになるのはもちろん、妊娠し出産した赤ちゃんへも悪影響が。
なんと、妊娠前に肥満だった女性の子は自閉症になる確率が60%高く、そのほかの発達障害になるリスクも2倍との報告があります。
BMIを適度に保つことは、自分だけでなく将来自分の赤ちゃんにとっても大切なことなのです。
男性は本能的に健康で元気な子孫を残したい!という欲求があるので、標準の中でも特にBMI21前後の女性を本能的に魅力的に感じる可能性が高そうです。
標準の範囲内であれば、無理なダイエットをする必要はありませんが、自分自身にも将来生まれてくる赤ちゃんのためにもBMI21を目標として体調維持をしてみてはいかがでしょうか?
ダイエットをするならば、1か月間で自身の体重の5%くらいまでの減量を目標とするのが健康的とされています。
現在60キロであれば、60キロ×0.05(5%)=3キロです。無理の無い範囲で、3キロまでの減量を目標としましょう。
BMI21に近づくことで、本能的に男性を魅了する健康的な美ボディに近づけるかもしれませんよ。
キーワード / keyword

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ルナルナの最新情報をお届けします