関連記事

知っておきたい!不妊症の検査の基礎知識
不妊症かどうかを調べるための不妊症検査は、一定期間、何度トライしても自然に妊娠できなかった男女が行うものです。
この不妊症検査には、どのようなものがあるのでしょうか?
また、不妊症検査では何が分かるのか、そして、不妊症検査にかかる費用についても、おおよそのところを確認しておきましょう。
女性の不妊症検査にはどんなものがあるの?
不妊症検査には、次のようにたくさんの種類があります。まずは女性が受ける不妊症検査を見ていきましょう。
●内診・基礎体温の記録
子宮や卵巣の状態を調べるために、上からお腹を触ったり、膣の中を見たりして、痛みなどの有無を診察するのが内診です。また、基礎体温表をつけることで、排卵時期を予測することも行われます。
●経膣超音波検査
子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣のう腫、クラミジア感染症などの病気の有無を調べる検査です。膣の中に、超音波のプローブと呼ばれる器具を挿入して行います。これにより、モニターに映し出される映像で、子宮や卵巣の内部を確認することができます。
●子宮卵管造影検査
子宮と卵管の異常を調べる検査です。子宮の内部に造影剤を入れて、レントゲン撮影をします。卵管が詰まっていたり、子宮の形に異常があったりすると、妊娠にさしつかえるために行われます。
●頸管粘液検査
頸管粘液(けいかんねんえき)と呼ばれるものが、精子が通りやすいものかどうかを調べる検査です。
頸管粘液とは、子宮頸管から出るねばねばした液体のことです。子宮頸管とは、赤ちゃんを産むときの通り道のこと。排卵期に頸管粘液の分泌が増すことで、精子が侵入しやすくなります。この頸管粘液の状態を調べます。
●血液検査
血中エストロゲン、血中黄体ホルモンなど、血液中に含まれるホルモンなどを調べる検査です。
これにより、ホルモンの状態や甲状腺機能がきちんと働いているかなどを調べます。
●腹腔鏡検査(ふくくうきょうけんさ)
子宮内膜症や子宮筋腫などの疑いがある場合、行われる検査です。おへその部分から、カメラを通してお腹のなかがどうなっているかを確認する検査です。
これによって、子宮や卵巣、骨盤内の臓器がどのような状態になっているかを確認することができます。
●子宮鏡検査
子宮の中に、細いカメラを入れて、受精卵が着床する部位の状態を観察する検査です。これにより、子宮の中のポリープや筋腫の有無、卵管などに癒着が起きていないかなどを調べることができます。癒着が発見されたら、同時に治療が行われることがあります。
男性の不妊症検査の内容とは?
男性にも不妊の原因がある可能性があります。男性の不妊症検査には次のようなものがあります。
●精液検査
男性が自分で採取した精液の中に、精子がどれくらいの数いて、どれくらいの運動率なのかを調べる検査です。1回だけでは不十分で、2~3回行うことによって、正確な値が出るといわれています。
不妊症検査を行うメリットは?
不妊症検査は、主に重大な病気が潜んでいないかを調べる検査です。しかし、検査をしても不妊症の原因が分からないことがほとんどで、病気が見つかる割合はごくわずかといわれています。では、このような検査は何のために行うのでしょうか? 検査を行うメリットを見ていきましょう。
まず、最も大きなメリットは、不妊にかかわる病気の有無が分かることです。病気の中には、自覚症状が乏しく、自分で気づけないものもあるので、検査を通じて病気が判明するのはとても良いことです。治療にも早期に取り組めます。
反対に、検査で特に異常が見つからなければ、健康体であることが分かるのもメリットといえます。カラダに問題がなく、女性の場合は排卵が正常に起こっていることがわかれば、基本的な治療からスタートできます。
不妊症検査の各データは、不妊治療全体を通して診断の参考になる、とても重要なものです。
不妊症検査の費用はどれくらい?
不妊症検査の費用は、検査によって大きく異なってきます。検査によって、保険適用のものとそうでないものがあるためです。それぞれの検査の費用相場を見てみましょう。
<保険適用>
- 経膣超音波検査:1,000~2,000円
- 子宮卵管造影検査:3,000~5,000円
- 頸管粘液検査:200~500円
- 血液検査:ホルモン検査は1,000~2,000円
- 腹腔鏡検査:9,000円前後(一部保険適用外の検査も)
<自費診療>
- 血液検査:感染症、抗精子抗体、AMHの検査は4,500~7,500円
- 子宮鏡検査:15,000~30,000円
- 精液検査:5,000円
ただし、これらの費用は、病院によって異なります。そのほか、受ける人の状況によって内容の変更があった場合は、費用も変わってきます。あくまで目安としてとらえておきましょう。
不妊症の検査は、不妊症治療をこれからはじめるというときには、必ず行われるものです。不妊症の原因を知るために、一つの手がかりとなる重要なステップとなります。
しかし、多くの場合、不妊症の原因が分かるものではありません。まずは健康体であること、ホルモン分泌が正常に行われているかどうかを確認する意味で受けることになります。
そして、適切な治療を行っていくうえで、検査結果のデータは大きな助けになります。
不妊症の検査は、不妊の原因を知るためだけでなく、今後の不妊治療においてとても大切な検査です。男女共に、積極的に受けておくのをおすすめします。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ルナルナの最新情報をお届けします