
ハロウィンメイクのワザ♪基本メイクから落とし方まで!
10月の一大イベントといえばハロウィン! 10月31日にみんなで集まるハロウィンパーティーを計画している人は多いのでは?
ハロウィンパーティーといえば、みんなでおそろいの仮装をするのが楽しいですよね。
でも初めての場合、仮装ってどうすればいいの?と分からないことも多いものです。
そこで、ハロウィン向けのメイクやヘアがバッチリ決まる方法や、ハロウィンメイクの落とし方などをご紹介します!
■ハロウィンのメイクの特徴って?
ハロウィンメイクといえば、魔女やヴァンパイヤ、お化け、ゾンビなどが定番! でもこれらのメイクって、キャラクターになり切るコスプレメイクに近いですよね。ふだん、コスプレをしたことがないというあなたは、普段使わない色やメイク道具などに戸惑ってしまうかもしれません。しかも、使い慣れないコスメに、お肌や髪のトラブルがあったら、後が大変に…。
ハロウィンメイクは、しっかりキャラクターを立たせて“ハロウィン全開”でいきつつ、しっかりとメイクを落として肌を健やかに保たなければなりません。
ちょっとむずかしいところもあるハロウィンメイク。今年はこれから紹介する簡単アイデアで、チャレンジしてみませんか?
■ハロウィンメイクで使えるメイクアップアイテム
今年はハロウィンメイクをバッチリしたい! そんなあなたにおすすめのメイクアップアイテムをピックアップしてみました。
●ドーラン(白ぬり)
ドーランはハロウィンメイクの定番。もともと舞妓さんや舞台にでる役者さんに使われることが多いこのドーランは、ハロウィンではゾンビやお化けなどの白塗りメイクを作りたいときにおすすめです。血色の悪さを出したいときにも、顔色を隠せるドーランは使えそうです。
●白寄りのコンシーラー
ドーランはちょっと白くなりすぎる、手に入りにくいという場合、白っぽい色のコンシーラーで代用してもOK!
●青系の化粧下地
ドーランもコンシーラーも用意がないなら、青系の化粧下地を使いましょう。血色が悪くなり、顔面蒼白のゾンビや魔女、ヴァンパイヤなどの演出に使えますよ!
●血のり
血のりは、ハロウィンメイクには欠かせないアイテム! 傷を作ったそばにつけたり、ヴァンパイヤに噛まれた痕を首に作って演出したりすれば、よりリアル感が増します。映画や舞台で使われている本格的な血のりには、いろんな赤みがあります。ぜひお好みの色味を選んで使ってみましょう。
■初心者はまずこれ!可愛い定番メイク!
では、いよいよメイクアップワザをご紹介。まずは可愛い定番メイクから!
●魔女メイクのやり方
魔女は可愛さも美しさも出せて、さらに分かりやすい!という定番メイク。ぜひ初心者は魔女からはじめてみましょう。やっぱり魔女は、紫のアイシャドウをブラシで豪快に! このとき、青系の化粧下地やコンシーラーを下地として目元に塗ってから付けると、より綺麗に仕上がりますよ。
アイシャドウは、目のキワからアイホール、下まぶたまで、目元をぐるっと囲うように乗せます。コントラストを鮮やかにして、ちょっとシャープな印象に仕上げると雰囲気が出ますよ。
●ゾンビ・お化けメイク
ゾンビやお化けも、白塗りアイテムがあれば簡単にできちゃいます。血色悪めのベースを作り、さらに目のまわりを黒く囲みます。逆に口紅は真っ赤にして、コントラストを作り出すのがコツ! 口紅はちょっと口からはみ出させて輪郭をぼかせば、簡単にゾンビっぽくなりますよ。
■ちょっと凝ってみない?特殊メイクのワザ
もうちょっと上級な特殊メイクがしたいなら、次のメイクがおすすめ!
●ヴァンパイヤメイク
きれいめな女性にぴったりのこのヴァンパイヤメイク。噛まれた痕を血のりでつくったり、八重歯の差し歯やカラーコンタクトをつけたりすれば、よりリアル感が増します。美しさも追求すれば、みんな惚れ惚れしちゃうかも!
●傷メイク
傷口から血が出ているリアルな特殊メイクをしたいなら、ぜひおすすめしたいのが水糊(みずのり)を使う方法。赤と黒のペンシルを重ねて塗り、傷口を作ります。最後にその上に水糊を塗って乾かせば完成! 傷が膿んでいるように見せることができますよ。
■ハロウィンの仮装後のメイク落としのポイント!
ハロウィンメイクは、いつもとは違うメイクアイテムを使ったり、重ね塗りしたりと、かなりしっかりめのメイクをすることが多いはず。でも、ハロウィンメイクのせいで肌トラブルが起こるなんてことにならないように、いつもより念入りにクレンジングしましょう。
●舞台用メイクのクレンジングを使う
もしドーランや血のりなどを使った場合は、いつものクレンジング剤では落ちないこともあるので、舞台用メイクアイテム専用のクレンジング剤を使いましょう。
●ホットクレンジングでしっかり汚れをオフ
普通のメイクアイテムを使ったときも、しっかりと落とすのがポイント。例えば、ホットクレンジング剤を使って、温めながらクレンジングをすると、毛穴が開くので毛穴の奥までしっかり洗浄できますよ。
■ハロウィンのヘアセット後のケアのポイント!
ハロウィンのメイクをするときは、同時にヘアセットも行いますよね。猫耳をセットしたり、いつもとはちょっと違うコスプレ的な固め方をしたりします。よく使うのが、ヘアスプレーやヘアワックス。でも、これをいつまでも放置しておくと、髪へのダメージが気になるところ…。そこで、ヘアスプレーやヘアワックスを落とすためのテクニックをご紹介します。
ヘアスプレーやヘアワックスがついたままだと、そのままシャンプー剤をつけても泡立たないので、まずはしっかりとお湯だけで洗って、髪の毛全体を濡らすのがポイント。そして、リンスやトリートメント、もしくはヘアオイルを先に髪に塗りましょう。これらの油分がヘアワックスの油分になじんで、落ちやすくなるといわれています。その後で、普段通りシャンプーをして、リンスやトリートメントを行いましょう。
いかがでしたか? 今年のハロウィン、仮装をするのが初めてという人も、ぜひこれらのアイデアを参考にしてみてくださいね。
また、せっかくの楽しかったハロウィンパーティーでの思い出が、後日にできた大きなにきびなどで台無しにならないように、スキンケア、ヘアケアはいつもより念入りにしましょう!
キーワード / keyword

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ルナルナの最新情報をお届けします