関連記事

女性に多い膀胱炎!どんな症状があるの?
膀胱炎は多くの女性がかかるといわれている病気です。実際、多くの女性たちが悩まされています。トイレが異常に近くなったり、尿を出すときに痛みを感じたり、尿が濁ったりと、さまざまな症状が起きてきます。今回は、この膀胱炎の症状について、詳しく見ていきましょう。
■膀胱炎になりやすい習慣って?
膀胱炎の中でも、膀胱が細菌に感染することで起きる急性膀胱炎は、最も多いといわれています。大腸菌やブドウ球菌などの細菌が、尿の出口から膀胱の中に侵入することで炎症をきたし、発症します。
この膀胱炎、果たしてなぜ起きるのでしょうか? また、膀胱炎になりやすい習慣を見ていきましょう。
●膀胱炎が起きるのはなぜ?
膀胱炎は、女性に多い病気といわれています。それは、男性と比較して、尿道が短いことから、細菌が入りやすいため、膀胱炎にかかりやすいといわれています。女性のほうが外などでトイレを我慢しがちなことも影響しているようです。
普段、尿の出口が細菌に触れたとしても、必ず炎症を起こすわけではありません。むしろ、膀胱の粘膜には、そもそも感染から身を守る作用があります。しかし、疲れがたまっていたり、風邪や寝不足などで抵抗力が落ちたりすると、菌に感染しやすくなります。
特に、若い女性の場合は、カラダの抵抗力が比較的強いため、疲れなどで膀胱炎を発症するとは考えにくいものです。そのため、性行為によって感染したり、トイレを我慢したりする傾向があることが、原因と考えられています。トイレの我慢によって膀胱炎になる理由としては、排尿によって細菌を洗い流すことができず、膀胱の中で細菌が繁殖しやすくなるからといわれています。
●膀胱炎になりやすい習慣
膀胱炎になりやすい習慣には、次のことがあります。
・疲れやストレスをためこみやすい
・睡眠不足を続ける
・カラダを冷やす
・便秘がち
・あまり水分をとらない
・外陰部を不潔にしておく
・トイレを我慢しがち
・生理用ナプキンをあまり替えない
このように、カラダの抵抗力を下げる行為は、膀胱炎にかかりやすくなります。また、便秘を放置していると、便の中に大腸菌が増えることから、膀胱炎の感染リスクが高まります。水分をしっかりとって、便秘にならないような食習慣や運動習慣を持ちましょう。いつも外陰部を清潔にしておくことは最も重要なことです。そして尿をためこまず、1日4~5回はトイレに行く習慣をつけることも大切です。
■膀胱炎の症状って?
続いて、膀胱炎になったらどんな症状が出るのかを見ていきましょう。
●膀胱炎になるとこんな困ったことが!
膀胱炎になると、さまざまな症状が出ますが、日常生活に支障をきたすものもあります。
・さっきトイレに行ったはずなのに、またトイレに行きたくなる
・排尿時になんだか痛みがある
・排尿後も、まだ尿が残っている感じがして気になる
●膀胱炎の症状は?
膀胱炎には、頻尿・排尿痛・尿の混濁/血が混じる・残尿感などの症状があり、特に頻尿と排尿痛は多くの人に起きる症状といわれています。
もし、この膀胱炎を放っておくと、腎盂炎(じんうえん)という病気を引き起こすこともあります。腎盂炎は、腎臓にある尿が集められるところに炎症が起きる病気です。高熱が出て、背中に大きな痛みを感じます。さらには、放置することによって死亡リスクもあるといわれています。
■膀胱炎はどうやって治すの?
膀胱炎になった場合、抗菌薬を3日から一週間程度飲めば治るといわれています。そのほか、水分摂取を意識して、どんどん新しい尿をつくり、尿を出すようにすることも重要です。また、しっかり休息して疲れやストレスを解消し、カラダの抵抗力を上げることも欠かせません。このように、薬を飲んで、生活習慣を正せば、膀胱炎は比較的早く治ります。
■膀胱炎の原因を取り除くために改めたい生活習慣!
もし今、膀胱炎が気になるというあなたは、日常生活を送る上で膀胱炎になりそうな行為を避けることも大切です。次に挙げる基本的な生活習慣が膀胱炎を予防します。ぜひ実践しましょう!
●外陰部は常に清潔に!
毎日お風呂やシャワー時に外陰部を丁寧に洗う、生理用ナプキンはこまめに取り換える、性行為の後はすぐに洗浄し、排尿するなどは基本的なことです。常に外陰部を清潔にしましょう。
●トイレは我慢しない
外出先や職場では、どうしてもトイレを我慢してしまう傾向があるという人は要注意。尿意を感じたら、必要以上に我慢することは考えず、素直にトイレに行きましょう。
●新鮮な尿を排出する
毎日、水を適量飲み、常に新鮮な尿をつくって出すようにするようにしましょう。
●睡眠をしっかりとって規則正しい生活を送る
夜更かしに睡眠不足などはカラダの抵抗力を落とします。しっかり休む時は休んで、規則正しい生活を送ることで、菌への抵抗力をつけましょう。
●疲れをためこまないでストレスを発散!
ストレスや疲れも膀胱炎の原因。普段からできるだけこまめに発散していきましょう。
膀胱炎は女性に多い病気です。あなたも将来、もしかしたら膀胱炎になるかもしれません。予防のためにも、できるだけトイレを我慢しないようにし、外陰部を常に清潔にする、カラダの抵抗力を下げないようにしっかり休息するなど、膀胱炎になりにくい生活を心掛けましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ルナルナの最新情報をお届けします