関連記事

生理でレバー状の塊が出るのはなぜ? 後編
レバー状の塊を予防するための方法をご紹介します。
生理の経血のレバー状の塊を予防する方法
レバー状の塊が混ざらないサラサラの経血を目指すには、生活習慣や食生活などを見直すことからはじめるといいでしょう。
具体的に心がけたいのは以下のポイントです。
●バランスのとれた食事を心がける
コンビニ弁当やファーストフードばかり食べないようにしましょう。特に、ドロドロ血の原因となる肉ばかりを普段から食べている人は、血液の流れを良くして、コレステロールを下げる効果もあると言われている魚を食べることをオススメします。
●カラダを温める
カラダが冷えると、それだけ全身の血の巡りが悪くなってしまいます。ホットや常温のドリンクを飲む、靴下や腹巻で下半身が冷えないようにケアするといいでしょう。また、一日の終わりには、ゆっくりと湯船につかってカラダを温めることも習慣にしたいですね。
●定期的に軽い運動をする
運動不足になると筋肉量が減ってしまい、全身の血液の巡りが弱くなってしまうといわれています。一駅だけ歩くなどのウォーキングをしたり、ストレッチやヨガなどで全身の筋肉を動かしたりして、血液の巡りをよくさせましょう。また、有酸素運動はストレス解消にもなるので一石二鳥ですよ。
●ストレスは適度に発散する
ストレスは、血行不良やホルモンバランスの乱れなどの原因となります。
自分なりのストレス発散方法を見つけ、定期的にその時間を持つようにして、ストレスをため込まないようにしましょう。
生理のときはレバー状の塊に注意しよう
経血にレバー状の塊が出てしまうということは、比較的多くの女性に経験があることのようです。
しかし、あまりに大きなレバー状の塊が出てきたり、それが続いたりする場合には、婦人科系の病気を患っている可能性もあります。
気になる場合には、婦人科の先生に相談してみましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ルナルナの最新情報をお届けします