関連記事

男女の産み分け方法のウソ&ホント
将来、あなたが子どもを持つなら、男の子と女の子のどちらが欲しいですか?
今回は、巷でウワサになっている「男女の産み分け方法のウソ&ホント」に迫ります!
噂レベルのものもあれば、医学的に根拠があるものもあるんですよ。一体どんな方法なのでしょうか?
男女の産み分け方法のウソ&ホント
「セックスの前にパパがコーヒーを飲むと、男の子」「セックスが下手だと女の子」「パパがトランクス派だと男の子」などのウワサを、一度は聞いたことがあるかもしれません。
子どもの産み分けに効果があるといわれていることの中には、全く効果が期待できないものもありますが、ある程度根拠があって、効果が期待できるものもあります。
とはいえ、その効果は絶対ではありません。男女どちらの赤ちゃんを授かるかは誰にもわからないこと。
医師の指導を受けた場合でも、成功率は70~80%くらいだと言われています。
医師が教える男女の産み分け方法の根拠とは?
では、医師は何を根拠にして男女の産み分け方法を指導しているのでしょうか?
それは、少し難しい話になりますが、精子の特性を生かした方法で産み分け指導を行っているのです。
学校の授業で習ったことがあると思いますが、性別を決める染色体にはX染色体とY染色体の2種類があります。
XXの組み合わせだと女性、XYの組み合わせだと男性になるということはご存知ですよね。
そして、卵子はX染色体しか持っていませんが、精子にはX染色体を持つ精子とY染色体を持つ精子の2種類があります。
X染色体の精子と結合すると女の子が、Y染色体の精子と結合すると男の子になります。
X染色体を持つ精子は、Y染色体を持つ精子に比べて寿命がやや長く、動くスピードが遅く、酸性に強いという特徴があります。
それに対してY染色体を持つ精子は、動くスピードがやや速く、寿命が短く、アルカリ性に強いという特徴があります。
精子の特性を生かした産み分け方法とは?
精子の染色体の特徴がわかったところで、実際に産み分けするときの方法をお伝えします。
●女の子を望む場合
女の子が欲しい場合は、排卵日の1~2日前にセックスをするといいといわれています。
男の子になるY染色体を持つ精子は、動くスピードが速く、いち早く子宮に到達するものの、寿命が短いので卵子を待つ間に死んでしまいます。
そのため、Y染色体よりも寿命の長いX染色体を持つ精子(女の子)が受精する確率が高くなります。
また、子宮や卵管はアルカリ性ですが、膣は自浄作用で酸性に保たれています。酸性に強いX染色体を持つ精子が生き残るよう、浅く挿入して射精するのも効果があるといわれています。
●男の子を望む場合
男の子が欲しい場合は、排卵日当日にセックスをするといいといわれています。
卵子がすでに排卵されている状況であれば、スピードの速いY染色体を持つ精子(男の子)が受精する確率が高くなります。
また、Y染色体を持つ精子は酸に弱いので、酸性に保たれた膣を通らなくて済むように深く挿入して射精すると、より可能性が高くなるでしょう。
排卵日の推定方法
実際に男女の産み分けを実行しようと思った時に、大切なのは排卵日です。
いつも基礎体温を測っていて、そこから排卵日を推定する場合は、生理後の低温期と生理前の高温期の間の、体温が最も下がった日から上がるまでが排卵の目安だと言えます。
この最も下がった日を判別するのは難しいので、より確実に排卵日を知りたい場合は基礎体温とあわせて市販の排卵検査薬を使用するのもいいでしょう。
もし、男女の産み分けを希望する場合は、これらの知識をもとに挑戦するといいかもしれません。しかし、この産み分け方法の可能性は高いものの、絶対とは言えません。
どちらの子どもが生まれても可愛いものです。あまり気負わず、リラックスして妊活をするようにしましょう。
★今回のポイント★
・女の子が欲しい場合には、排卵日の1~2日前にセックスをするとよい
・男の子が欲しい場合には、排卵日当日にセックスをするとよい
・自然な妊娠において100%産み分ける方法はない
この記事の監修
産科医 竹内正人先生

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ルナルナの最新情報をお届けします