関連記事

超簡単ヘアアレンジはくるりんぱのアップまとめ髪で♡ロング・ミディアムなどのやり方
HAIRで人気のヘアアレンジを大公開!しかも手順付きだから超簡単なんです♡くるりんぱやロープ編みなど、今さら聞けないヘアアレンジの基本ワザも手順付きでご紹介♪結婚式、浴衣などのイベントから日常のアクセントにまで使える、不器用さんにもオススメの超簡単&万能ヘアアレンジ集です!
いつものヘアアレンジに飽きたら、くるりんぱを合わせるべし♡
いつも同じようなヘアアレンジになってしまう…。そんなお悩みを、くるりんぱアレンジで解決しちゃいましょう。
くるりんぱのような簡単ヘアアレンジで毎日をハッピーに!
HAIRには、たくさんのスタイリストさんたちが投稿してくれた簡単ヘアアレンジのプロセスが載っているんです!今回は、基本のヘアアレンジ技と、プロセス付きヘアアレンジの人気投稿を紹介しちゃいます☆
超簡単「くるりんぱ」のヘアアレンジのやり方
くるりんぱってアレンジの王道ですが、意外と苦手な人も多いようです。どうすればいいのでしょうか?
上手にできない人必見!くるりんぱのヘアアレンジは基本が大切
<やり方>
- 毛束を適量とります。位置、量はお好みで!
- 細めのゴムで結びます。
- 結び目の上を2つに割ります。
- 割れ目に毛束を通します。(上から通すのを「くるりんぱ」、下から通すときは「逆りんぱ」と呼びます)
- 毛先を2つに分け、両側から引っ張って整えます。
- これでくるりんぱができました。
- 結び目付近を押さえながら軽く崩して…。
- 完成!
まずは基本のヘアアレンジ技をおさらいしましょう!こなれ感たっぷりのオシャレなヘアアレンジを簡単につくれる「くるりんぱ」は超基本のアレンジ技。ぜひマスターしましょう!
サイドのヘアアレンジにもくるりんぱは活躍!
<やり方>
- サイドで髪をまとめます。
- 結びます。
- ゴムを少しだけ根元から離して、くるりんぱします。
- ターバンなどヘアアクセサリーをつけて、軽くほぐしたら完成!
こちらはくるりんぱだけを使ったシンプルなサイドテールのヘアアレンジ。とっても簡単なのにこなれ感たっぷり!
応用ヘアアレンジ!ミディアム~ロング向けのロープ編み×くるりんぱ
基本的なくるりんぱの次は、応用編です!よりこなれたスタイルをマスターしましょう。
くるりんぱと合わせたい!ミディアムのヘアアレンジをより楽しむ♡
近頃、ヘアアレンジで三つ編みよりも多く見るのが「ロープ編み」。2本の毛束をクロスさせてロープのようにするヘアアレンジです。扱う毛束が2つなので、慣れてしまえば三つ編みより簡単。そのやり方とコツをご紹介します!
<やり方>
- 毛束を2つに分けてそれぞれの手で持ちます。左の毛束を時計回り(右の毛束の上を通るように)で移動させながら、右手に持ち替えます。
- 右手に持ち替えたら、反時計周りに2回ほどねじります。
- 同じように、左の毛束を時計回りで移動させ、右手に持ち替えます。
- 右手に持ち替えたら、反時計周りに2回ほどねじります。
- これを繰り返します。
- 毛先から少しずつ引っ張って、軽くほぐしたら完成!
手順2、4でねじらなくてもロープ編みをつくることはできますが、弱々しい感じになってしまうので、ねじりを加えた方がベターです。また、手順1、3のとき、反時計回り(下を通るように)で移動させても◎。ただし、その場合は、時計回りにねじるようにしましょう。「移動させた方向と逆回転でねじる」と覚えておくといいですよ♪
こんなヘアアレンジも!ロング向きくるりんぱの連続技♡
<やり方>
- サイドの髪を上下2段に分け、後ろで結びます。
- くるりんぱの要領で、下段の毛束を、上段の毛束の間に入れ込みます。毛先から差し込むのがポイントです!
- 手順2が終わった状態。
- 上段の毛束(上に重なっている毛束)を、同じようにくるりんぱします。
- 手順2~4を繰り返し、4回転させます。
- ほぐして完成!
ロープ編み難しい!という人は、 平岡歩さんが発信する「平ロープ」をマスターしてみては? とっても簡単なのに、両サイドからのロープ編みが一気にできちゃうから、たったこれだけでも可愛いハーフアップに!
くるりんぱ×編み込みのアレンジはどれも可愛いものばかりですね。他にもアレンジを見たいという人はこちらのURLからヘアカタログをチェック!https://hair.cm/tag/4021/snap/?order=view
ミディアム〜ロング向けのヘアアレンジ「フィッシュボーン」
フィッシュボーンって知ってますか?名前の由来と、そのやり方をご紹介します♡
意外と簡単!フィッシュボーンを使ったヘアアレンジ
<やり方>
- 毛束をとって、半分に分けます。
- 一度交差させたら、左の毛束の外端から、少しだけ毛をとります。
- 手順2で取った毛を、左の毛束の上を通して、右の毛束に加えます。内側に足すような感じで加えると◎。
- 手順2~3と同様に、右の毛束の外端から、少しだけ毛をとり、反対側の毛束に加えます。
- 同じ動きを交互に繰り返します。
- 編み終わりの部分を押さえながらほぐしていきます。
- 編んだ毛束の端を少しずつ引っ張り、ラフな感じに。
- 毛先を結び、ヘアアクセサリーをつけたら完成!
手順2、4でとる毛の量が少ない人が、 フィッシュボーンっぽくて可愛くなりますよ♪魚の骨のように見えることで名づけられた「フィッシュボーン」。サイドに結ぶだけで女子力アピールになっちゃう!?人気のヘアアレンジ術なので、ぜひチェックしましょう!
上級者向け、ヘアアレンジをもっと可愛くする方法♡
<やり方>
- トップから耳の後ろ辺りまでフィッシュボーン編み込みをし、結んでおく。
- 残っている襟足の毛と、編み込みをした毛束を合わせて結ぶ。
- 手順2で結んだ毛束を 三つ編みにする。
- 全体を軽くほぐし、後れ毛は巻いておく。
- 三つ編みの部分を、結び目にくるくるとまきつけ、ピンでしっかり固定する。
- 完成!
フィッシュボーン編み込みを使ったヘアアレンジは、パーティーや結婚式にも使えそうな上級者アレンジ。上の手順2、4のときに、分けた毛束からではなく、地肌に沿った部分から毛をとってくると、 フィッシュボーン編み込みができます。
フィッシュボーンで周りと差をつけたいあなたに!おしゃれ上級者に見えるフィッシュボーンスタイルを紹介♪https://hair.cm/article-31127/
上級者向け、ヘアアレンジをもっと可愛くする方法♡
次は、王道アレンジを使った上級者向けアレンジのご紹介です♡
セミロング以上のヘアアレンジにおすすめ!三つ編みを使って…
<やり方>
- 全体を3つに分けます。
- 両サイドをねじります。このとき、リバース(後ろ向き)になるようにしましょう。
- バックもねじります。こちらはどちらでもOK。
- 3つの毛束を三つ編みにします。
- 三つ編みができたら、編み終わりを押さえて軽く崩します。
- ゴムで結んだら完成!
三つ編みを使ったヘアアレンジは、もはや定番。ヘアアレンジ好きならできない人はいない!?というほどですが、せっかくなら、三つ編みアレンジにも一工夫を。ツイストを加えるだけで、かなりオシャレな雰囲気になりますね♪
編み込みを応用して、カチューシャ風ヘアアレンジに
<やり方>
- 頭頂部より少しサイド寄りの部分から、毛束をとり3つに分けます。
- 逆サイドに向かって裏編み込みをしていきます。まずは1セット三つ編みをしてください。 このとき、サイドの束が、中央の束の下を通るようにします。 次に、下から毛をすくいとってサイドの束に合わせ、中央の束の下を通します。反対サイドの束にも、下からすくい取った毛を加え、中央の束の下を通します。これを交互に繰り返すと、裏編み込みが完成します。
- 裏編み込みができたら、編み終わりをゴムやピンで留めます。
- 軽くほぐして完成!
三つ編みと同じく定番なのが「編み込み」のヘアアレンジ。一般的な三つ編みと似た要領でつくる編み込みに対して、「裏編み込み」というワザもあるのです!普通の編み込みよりも、編み目がはっきり現れるのが可愛い♡
もっと簡単なものからチャレンジしてみたい!編みこみの基本から押さえたいという人はこちら♪ https://hair.cm/article-30080/
手順付きだからとっても簡単!
それでは、基本のヘアアレンジ術をおさらいしたところで、とっても可愛いセルフヘアアレンジを一挙ご紹介します!
結婚式、お呼ばれヘアアレンジにもくるりんぱ・ロープ編みは大活躍
特別なシーンは、基本のアレンジをちょっと工夫するだけで、驚くほど華やかなスタイルに!
ロープ編みを使ったヘアアレンジに挑戦してみる?
<やり方>
- 髪の下半分くらいを残して、ざっくり結びます。
- 残した髪をロープ編みします。
- 結んだ髪の毛先をまとめたら、そこを土台にしてロープ編みを巻きつけます。
- 完成!
写真のようにヘアアクセを合わせれば、よりこなれた印象に仕上がりますね♡
もっと詳しく!結婚式やお呼ばれのヘアカタログはこちら♪ https://hair.cm/article-30042/
大人可愛いヘアアレンジは、お団子とくるりんぱの合わせ技!
<やり方>
- 後ろでひとくくりにします。毛先を抜ききらず、お団子ができるところで止めておきます。
- お団子を崩さないよう、くるりんぱします。
- 横から見るとこの状態。難しいですが、なるべく形を崩さないように注意してください。
- くるりんぱした根元の形を整えたら、下に出てきた毛先を持ちます。
- 毛先をお団子の付け根に巻きつけます。
- 指で軽く引っ張って、軽く崩したら完成!
手順3のお団子をくるりんぱするところが少し難しいですが、 あとは簡単にできちゃいます♪
くるりんぱを活用して、エルサ風ヘアアレンジ♡
<やり方>
- 表面に波ウェーブをつけ、毛先は巻いておきます。
- トップ付近の髪を結び、くるりんぱします。
- サイドの髪をロープ編みします。 くるりんぱした部分に向かって引っ張るような感じで編みましょう。
- ロープ編みしたサイドの毛束を、結び目にピンで留めます。
- 余った髪を低い位置で1つに結びます。
- 毛先からくるくると丸めて、シニヨンをつくります。
- 上の毛束の結び目に、シニヨンをピンで留めて、軽く崩したら完成!
ディズニーに出てくるプリンセスのような華やかな後姿に。
くるりんぱシニヨンで、華やかヘアアレンジに変身
<やり方>
- 髪を上下で半分に分けます。
- 上の髪を結びます。こめかみやもみあげに後れ毛を残しておきましょう。
- くるりんぱします。このとき、トップの毛を軽く引き出しておきます。
- 下の髪も結びます。
- 下の髪を「逆りんぱ」します。
- 上下の毛先をまとめて三つ編みにします。
- 三つ編みにした毛先をくるくるまとめて、上下のくるりんぱの間に収め、ピンで留めます。
- 全体をほぐしたら完成!
ハットやヘアアクセサリーを使うとオシャレ度アップです♪
くるりんぱを使ったハーフアップ&ダウンのヘアアレンジも◎
アップスタイル、ダウンスタイルは普段使いから、デートやパーティーにも使えるので、マスターしましょう。
ヘアアレンジはサイドも気を抜かない。くるりんぱを上手く使って♪
<やり方>
- 全体をミックス巻きします。32mmのアイロンで大きめに巻きましょう。毛先もざっくりと。
- 耳を中心にして、前後にジグザグに分けとります。
- サイドの髪を後ろで1つに結びます。
- まとめた髪をくるりんぱします。
- くるりんぱした状態。
- くるりんぱしたところから少し下の毛をとり、逆サイドに向かってねじります。
- ねじった毛先を、くるりんぱの中に入れ込み、ピンで留めます。
- 反対側も同様に。
- 全体をほぐして完成!
とっても簡単なのにこなれ感たっぷりなヘアアレンジです♡
くるりんぱは「おだんごヘアアレンジ」にも使えるんです!
<やり方>
- 髪を巻いておきます。
- トップの髪をざっくりとって結びます。
- 結んだ部分のすぐ下あたりから毛束をとって、ねじりながら中央に持ってきます。結び目のところにピンで留めましょう。反対側も同じようにします。
- 3つの毛束をまとめて、毛先をくるくると巻いてピンで留めます。
- お団子ができたら完成!
ふんわり可愛いハーフアップお団子のヘアアレンジです♪
くるりんぱで大人のヘアアレンジは後姿も美しく
<やり方>
- トップ(ハチの上あたり)で結び、くるりんぱします。
- その下も、両サイドから毛束をとって中央で結び、くるりんぱします。
- さらにその下も、同様にくるりんぱします。
- サイドの毛束をロープ編みします。
- 両サイドのロープ編みを合わせて結び、くるりんぱします。
- 残った襟足の髪をまとめて三つ編みにし、ほぐしたら完成!
くるりんぱ、ロープ編み、三つ編みの基本ワザでこんなに素敵な後ろ姿のヘアアレンジができますよ!
上級者ヘアアレンジ、ダウンスタイルなら“ウォーターフォール”
<やり方>
- 毛束を2つつくります。
- 2つの毛束をクロスさせます。
- 上から毛束を少量とり、クロスさせた毛束の間を通します。
- 編み込みの要領で、下から毛束をすくって、クロスさせている下の毛束と合わせます。
- クロスさせている2つの毛束を、手順2と同様にクロスさせます。
- 手順3~5を繰り返して完成。
その名の通り、流れ落ちる滝のようなウォータフォール♡見た目はかなり複雑で、とても難しそうに見えますが、 慣れてしまったら意外と簡単にできますよ!こなれ感たっぷりのプロ風ヘアアレンジなので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
まとめ髪ヘアアレンジの代表ポニーテールもくるりんぱで!
王道のスタイルも、合わせ技でランクアップしちゃいましょう♡
くるりんぱを応用して、編み込み風ヘアアレンジに
<やり方>
- サイドを残して、バックを1つに結びます。このとき、トップのボリュームを調整してください。
- サイドの毛束をツイスト編みします。できればリバースにツイストすると◎。
- バックの髪を結んだゴムを隠すように、ツイストした毛束を巻きつけます。
- 完成! シンプルなローポニーテールもこんなに可愛く変身♡複雑な工程がないのが嬉しいですね!
シンプルなローポニーだからこそ、ちょっと手を加えるだけでよりセンスの光るスタイルに仕上げましょう。
簡単おしゃれにヘアアレンジするなら、ロングはダウンが◎。
<やり方>
- 中間あたりまで波ウェーブをしておきます。
- サイドとバックを分け、サイドを留めておきます。
- バックの髪を結びます。
- 残しておいたサイドの髪を、バックの髪の上で結びます。
- 上の毛束をくるりんぱします。
- 下の毛束から毛を引き出し、結び目に巻きつけてゴムを隠します。
- ストレートアイロンなどで毛先にウェーブをつけます。
- 毛を引っ張り、軽く崩します。
- バランスを整えたら完成!
下準備の波ウェーブがポイント!抜け感あふれるスタイルに仕上げるなら、ほどよいウェーブ感を大切に♡
大人女子はシンプルなヘアアレンジで勝負すべし♡
<やり方>
- 髪を巻いておきます。
- サイドとバックに分け、バックの髪を結びます。
- バックの髪をくるりんぱします。サイドの髪はロープ編みにします。
- 両サイドの髪を後ろでまとめて結びます。
- くるりんぱして、バックの髪のくるりんぱの間に入れます。
- くるりんぱした状態。全体をほぐして整えたら完成!
忙しい朝にもぱぱっとできるアレンジですね!明日から挑戦してみましょう♪
くるりんぱで簡単にアップヘアアレンジ♡
コツが必要なアップアレンジに合わせるならこれ!
簡単可愛いアップスタイル。くるりんぱを活用したこなれヘアアレンジ
<やり方>
- お団子をつくりたい位置でトップの髪を結びます。
- バックの髪を手順1の毛束に合わせて結びます。
- 毛束を2つに分けてねじり、結び目に巻きつけます。
- もう片方の束も同様にします。
- 全体をほぐして完成!
- シンプルで可愛いおだんごの完成。
とっても簡単でスッキリしますね♡大きめなお団子が目を引くスタイルです。ゆるく仕上げて、こなれ感を演出するのを忘れずに!
ヘアアレンジのポイントはねじり!360度可愛いスタイル
<やり方>
- 頭頂部付近の髪をとり、ツイストしながら小さなお団子をつくります。
- サイドの髪を上下に分け、上の毛束をツイストしてお団子に巻きつけます。
- 下の毛束も同様に。
- 逆サイドも同様に上下に分け、それぞれツイストしてお団子に巻きつけます。
- バックの髪は、襟足を残して左右に分け、それぞれツイストしてお団子に巻きつけます。
- 襟足の毛をツイストします。
- 地肌が見えている割れ目を隠すように、下から上に持っていき、お団子に巻きつけます。
- 全体を軽くほぐして完成!
「ただのお団子」から大幅ステップアップしたいならこちら!ねじねじツイストした毛束を7つ巻きつけてつくる、ツイストルーズ団子です♡
簡単・時短ヘアアレンジにも、くるりんぱは大活躍!
アレンジをマスターして、忙しい朝もおしゃれに変身!
くるりんぱでリボンヘアアレンジを再現♡♡
<やり方>
- 髪を巻いておきます。
- 全体をざっくり3つに分けて、真ん中をポニーテールにします。
- 残ったサイドの髪を、輪っかをつくるようにして結びます。
- 両サイドの輪っかを、ポニーテールの結び目に重ねます。リボンの形になるように重ねてください。
- ポニーテールの表面の髪をすくって、リボンの真ん中に巻きつけます。毛先をポニーテールのゴムの中にくるりんぱして入れ込むイメージです。
- 形を整えて完成!
憧れのリボン結びヘアアレンジがこんなに簡単に♡すぐにでも試してみたくなりますね!
ツインテールにくるりんぱを活用!シンプルで可愛いヘアアレンジ
<やり方>
- サイドで2つに結びます。
- それぞれの毛束をくるりんぱします。
- 毛先を結びます。
- 毛先の部分もくるりんぱします。
- 軽くほぐします。
- 完成!
とってもシンプルなツインテールのヘアアレンジ。 「大人になってからツインテールにしなくなったなぁ……」なんて人も、ぜひ試してみてくださいね!
話題のヘアアレンジ!たまねぎヘアって知ってる?
<やり方>
- 髪全体に軽くウェーブをつけておく。
- やや左寄りの低い位置で結びます。
- 毛を引き出してゴムを隠します。
- 結び目から3~4cmのところをゴムで結びます。
- 毛を引き出し、ゴムを隠します。
- 結び目と結び目の間を引っ張り、丸みをつけます。
- たまねぎの1つめが完成です。
- 手順4~6を繰り返してもう1つたまねぎをつくります。
- 全体を崩してバランスを整えたら完成!
変わり種といえば、近頃注目されている「たまねぎヘア」!たまねぎのようなシルエットをつくるヘアアレンジがとっても可愛いんです♡1つ結びでも2つ結びでも、オシャレに仕上がるたまねぎヘア、挑戦する価値あり!
くるりんぱの使い人は無限大!ボブもOKなヘアアレンジ♡
髪が短いから、アレンジは私には無理なんて人もいるのでは?そんなあなたに、短い髪でも楽しめる人法をお教えします。
短い髪でも可愛くヘアアレンジ!ボブのくるりんぱ
<やり方>
- 全体をゆるく巻いておきます。
- ハチ周りを目安にトップを結びます。
- くるりんぱします。
- 左サイドの髪をとり、ねじりながら後ろに持ってきます。
- 同様に、右サイドの髪も後ろに持ってきたら、2つまとめて留めます。(難しい人は片人ずつ留めても◎)
- 全体を少しほぐしたら完成!
ヘアアレンジができるのはロングヘアだけではありません!ショートだって、ボブだって、めいっぱいヘアアレンジを楽しめるんです!今回は、ショートボブさんから、ミディアムさんまで楽しめるヘアアレンジをご紹介。もちろん、セミロングやロングヘアの人でもOKですよ♡
ラフさがポイントくるりんぱ♡凝りすぎないヘアアレンジ
<やり方>
- ワンカールさせておきます。
- トップの毛束を分けとります。
- 大きめに緩く三つ編みをして、毛先を結びます。
- サイドの髪を分けとります。まずは、トップの毛束からすぐ下の部分をとります。
- サイドの毛束をねじりながら後ろに持ってきて、三つ編みの横にピンで留めます。
- その下の毛束も同じようにして留めます。
- 逆サイドも手順4~6と同様にします。
- すべて留めるとこのような状態に。
- 全体をバランスよく崩したら完成!
大きめの三つ編みが印象的なハーフアップのヘアアレンジ!ねじり+三つ編みなのでとっても簡単、しかも乙女っぽくて可愛らしいヘアアレンジになります♡ロングヘアの人でもキュートに仕上がりますね!
まとめ髪は、くるりんぱを使った簡単ヘアアレンジで楽しく♪
手順付きでとっても簡単なヘアアレンジの数々をご紹介しました!日常~結婚式まで、色々な場面で使えるヘアアレンジ。ぜひぜひ今日から試してみてくださいね!♡
キーワード / keyword

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ルナルナの最新情報をお届けします