関連記事

失敗しない眉メイクのためのちょっとしたコツ
顔の印象を決めるアイブロウメイクを一発で成功させるための3つのコツ
「眉はメイクで一番難しい」「眉でメイクが決まる」…多くの大人女子が口を揃えてこう言うアイブロウメイク。
顔のパーツの中で最もダーク色が際立つ眉は、知らず知らずのうちに視線を集め、顔の印象の決め手となります。
また、眉メイクは流行のふり幅が大きく、流行遅れのメイクではとたんに老けた印象・野暮ったい印象を与えてしまうものです。
メイクアップのセンスとテクニックが要求される眉メイクは、決まれば最高の旬顔になれるけれど、失敗すれば最悪のナンセンス顔になるメイクの肝だと言えるでしょう。
そんな大切な眉メイクを絶対に失敗しないための、ちょっとした3つのコツをお伝えしましょう。
1:下を向いた顔を手鏡でチェック

メイクアップ中に鏡をみるとき、顔の真対面の平行な位置に置かれた鏡を見てはいませんか。(洗面所や鏡台や壁掛け鏡を使ってメイクをしている人は、間違いなく真対面の平行な位置の鏡を見ています。)
顔の真対面の鏡を真っすぐみたら、顔の側面が確認できません。
眉は真正面の平らな部分だけではなく、左右の頭蓋骨のカーブに沿った凸部の上にも眉尻が存在しています。
顔の真対面の鏡を平行に見ても、左右の凸部の眉はしっかり確認することができないのです。
眉メイクをするときは、必ず手鏡を使って、少し下を向いて下側にある鏡に顔を映しましょう。
そうすることで、左右の凸部の上の眉もしっかりチェックすることができます。
他人から見られる顔に近い見え方になるため、アイブロウをより自然にしっかりと仕上げることができるでしょう。
2:利き手と逆側の眉から先に描く

眉メイクには繊細な手つきによる描画のようなテクニックが必要です。
できるだけ左右対称に描こうと思えば尚更その技術が求められるでしょう。
皆さんは左右どちらの眉からメイクをしていますか。
右利きの人は右の眉、左利きの人は左の眉から描いてはいませんか。
ついつい描きやすい利き手側の眉から描きがちですが、眉メイクは利き手と逆の眉から描くのが鉄則です。
利き手側の眉は描きやすく、利き手と逆側の眉の形に合わせることが可能ですが、その逆は非常に難しいものです。
右利きの人は左眉から、左利きの人は右眉から、手をクロスして描く方の眉からメイクをすることで、左右対称の眉に仕上がり易くなるのです。
3:眉下のラインから先に描く

アイブロウの仕上がりを決めるポイントは、眉下のラインの位置決めです。
ストレート眉でも、アーチ眉でも、眉の輪郭は眉下のラインから決めましょう。
目と眉の間の幅を決めるのは眉下のラインだけ。
目と眉の間隔が広すぎると、美人の法則から外れ、間抜けで不粋になりがちです。
しかし、眉上のラインを足しすぎてしまうと、眉下のラインを不用意に足せず(太くなりすぎるため)、目と眉の間が空きすぎになりがちなのです。
また、眉の質感をナチュラルにするためには、眉上のラインの毛流れを自然に見せる必要があります。
そのためにも、眉上のラインは描きすぎないことが大切です。
眉のフォルムと質感の肝となるのは、眉下のラインだということを意識して、必ず眉下から描くようにしましょう。
キーワード / keyword

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ルナルナの最新情報をお届けします