関連記事

精製水を美容に活用する方法
不純物のない精製されたキレイな水「精製水」は美容の強い味方
精製水を知っていますか?
精製水とは、不純物を取り除いて精製された純水で、コンタクトレンズや医療機器の洗浄などにも使われているキレイな水です。(ドラッグストアやネットで簡単に手に入ります)
私たちが当たり前に使っている水道の水は、カルキをはじめとする薬品が残留していて、実は美容にはあまり良いものとは言えません。
そこで今、精製水を水道水の代わりに美容に活用する方法が注目されています。
精製水で洗顔ダメージの中和

毎日の洗顔を水道水ではなく精製水で行えれば一番良いのですが、コスト面を考えるとそういう訳にはいきません。
そこで、洗顔後に基礎化粧品でお手入れをする前に、精製水で水道水のダメージを中和することをおススメします。
方法はカンタン。化粧水を塗布する要領で、手やコットンに精製水をとり、顔にパッティングするだけです。
お肌をニュートラルな状態にすることで、水道水ダメージを除去し、基礎化粧品の効果もきっと高まるはずです。
精製水でスチームケア

自宅で電気スチーマーを使って美顔ケアをするときの水を、水道水から精製水に変えるだけで、お肌にもっと良い美容ケアをすることができます。
電気スチーマーの寿命も、不純物が入った水道水よりも精製水を使った方が長くなると言われています。
また、ベッドサイドなどお顔の近くに置く加湿器の水も、水道水ではなく精製水を使うとより理想的です。
お顔に直接当たるスチームですから、カルキ(塩素)などの不純物ダメージからお肌を守る方法として、ぜひ取り入れたいものですね。
精製水でアロマスプレー

不純物を取り除いた精製水は、お好みの香りのエッセンシャルオイル(精油)と混ぜると、手作りアロマスプレーとして楽しむことができます。
作り方はカンタン!
精製水:無水エタノールを、9:1の割合でスプレー瓶に入れ、エッセンシャルオイルを適量混ぜるだけです。
50mlの瓶でアロマスプレーを作るなら、
精製水:45ml
無水エタノール:5ml
エッセンシャルオイル:10滴程度
…が、好バランスです。
ラベンダーの香りでリラックス…ローズマリーの香りで集中力アップ…ペパーミントの香りでクールダウン…etc.
手作りアロマスプレーなら、気分に合わせて様々な香りを手軽に楽しめそうですね。
キーワード / keyword

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ルナルナの最新情報をお届けします