関連記事

似合わせカットとは?美容院で上手に利用する方法と顔型別事例も紹介!
雑誌や新聞の広告などで「似合わせカット」という言葉を目にすると思います。書いてあっても、"どういう意味?"と疑問に思ったことありませんか?どういうカットなのか、また失敗しないポイントなどをまとめて紹介していきます♡
そもそも「似合わせカット」ってどういうコト?
自分に合ったヘアカットを
「似合わせカット」というのは、自分に合ったヘアカットを意味しています。
人によって顔の形や髪の毛の質など違いますよね?女性だけでなくメンズのヘアスタイルにも当てはまるので、似合わせカットを活用しつつ納得の髪型を手に入れましょう。
美容師がプロの目線で提案!
髪型や髪質の状態を見た上で、美容師さんがどういうカットがおすすめか提案をしてくれるので、ヘアカットに迷っていたり悩んでいる人にはすごくありがたいのですよ♪
美容師さんが似合わせるためにチェックするポイントは?
顔の形
まずは顔の形をチェックしていきます♪
面長なのか?卵型なのか?ベース型なのか?それによってカットする長さも変わってきますね。
ファッション
普段どういうファッションをするのか?
クール系が多いならショートでかっこよさを感じるスタイルを考えたり、ラブリー系ならロングでガーリーな雰囲気が良いかな?など考えてくれますよ。
仕事
お客様がどんな仕事をしているかによってカットを提案してくれます♪
例えば、医療事務系なら髪の毛は束ねておいた方が良いからロングかセミロングぐらいにするなど…!
髪の量や生え具合い
髪の毛の量がどれぐらいのペースで伸びてくるか?
生え具合はどの程度か調べた上で、ボブが良いかロングが良いかなど提案してくれますね。
似合ってないかも?!失敗しないための注意点
全て任せない!
似合わせカットは、美容師さんもお客様により似合うスタイルを!と考えています。
美容師さんも気づかない部分もあるので、自分からも気になることは相談したほうが◎
自分も提案する
美容師さんだけに任せるのではなく、自分も雑誌などを参考にしてどういう感じが良いか考えておくと良いですね♪
美容師さんと一緒に考えて決めるのが失敗しないコツでしょう。
似合わせカットの上手な利用法!
行きつけの美容院へ
上手に利用する方法としては、いつも通っている美容院で似合わせカットをお願いすると、髪質やファッションを美容師さんが理解してくれているので、それに応じたスタイルを提案してくれるはず♪
似合わせカット人気サロン探す
初めて行くサロンであれば、ネットを使って人気の美容院を探すのがいいでしょう♪
口コミを参考に、評判のいいサロンを選ぶのも手です。
顔型別の似合わせカットスタイル事例
面長さんのロングヘア
面長さんのポイントは前髪とサイドのボリュームにアリ。目にかかるギリギリくらいの前髪を取り入れれば、気になるオデコをカバーしてくれます。またサイドヘアにカールをつけてボリュームアップさせることで、面長な印象を緩和。
ベース型さんのセミロングヘア
セミロングのベース型さんには、くびれカールヘアがイチオシ。外ハネさせた顔周りの髪がフェイスラインを隠してくれるのでグッと小顔に。さらにシースルーバングがオデコをカバーしつつも抜け感を与えてくれます。
丸顔さんのショートヘア
丸顔さんのショートヘアには少しウルフっぽさを取り入れるのがオススメ。襟足のくびれが縦長効果を生み出してくれます。また丸さを強調してしまうので、あまりトップやサイドにはボリュームを持たせすぎない方がベター。
しっかり自分に合ったカットをしよう♪
似合わせカットは美容師さんだけで判断しづらい部分もありますので、悩みを伝えつつ一緒に考えるようにしましょう!
そうすれば、失敗する心配も減りますよね。似合わせカットで、安心できる自分のスタイルを見つけましょう♪
キーワード / keyword

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ルナルナの最新情報をお届けします