赤ちゃんの成長・発達の記事一覧
-
いよいよ歩き出し、言葉を発するようになる1歳児
1歳はカラダの各機能が発達する大切な時期です。 はいはいを卒業してつかまり立ちやあんよができるようになるなど、それまでとは比べものにならない位に活動範囲が大きくなります。 好奇心旺盛な赤ちゃんにとって...
-
言葉の理解が進む生後11ヶ月はコミュニケーションを楽しんで!
まもなく1歳を迎える、生後11ヶ月の赤ちゃん。つたい歩きにも慣れて、運動量がアップする時期です。 言葉の理解が進んで簡単なやり取りができるようになると、喜びもひとしお!でもその反面、片時も目が離せずに...
-
つたい歩きが始まる生後10ヶ月の赤ちゃんはまねっこが大好き!
生後10ヶ月になると多くの赤ちゃんがつかまり立ちをし、つたい歩きも始まる頃。 さらに、名前を呼ぶと反応を示すなど、ココロもグングン成長中! 大人のまねをして「いないいないばぁ」の動作をするなど、とても...
-
はいはいがスピードアップ!離乳食も1日3回になる生後9ヶ月
おすわり、はいはい、そしてつかまり立ち。生後9ヶ月頃になると、カラダの動きはどんどん活発になります。 筋力もついてくるので、体重の増加はゆるやかになるのもこの頃の特徴です。また離乳食とうんちのリズムが...
-
おすわりが完成してはいはいへ!人見知りも強まる生後8か月
おすわりが完成した生後8ヶ月頃の赤ちゃん。ずりばいやはいはいで自由に移動できるようになると、より一層好奇心をそそられるようになります。 歯が生え始めたり、夜泣きをするようになったりなど、生後8ヶ月はカ...
-
おすわりができるようになる子も!記憶力もついてくる生後7ヶ月
自由に寝返りがうてるようになるのが生後7ヶ月頃です。カラダの動きも感情表現もどんどん発達するので、パパやママとのコミュニケーションがとれるようになってきます。 行動範囲が広くなってくるので、危ないもの...
-
感情表現が豊かに!寝返りできる子も増える生後6ヶ月
カラダの動きがより一層活発になり、感情表現も豊かになるのが生後6ヶ月の赤ちゃんの特徴です。 泣き方のバリエーションも増え、悲しい、怖い、不愉快などの感情をいろいろな泣き方で教えてくれるようになります。...
-
いよいよ寝返りデビュー!心身が急成長する生後5ヶ月の赤ちゃん
カラダの動きが活発になって視界が広がり、いろいろなものへの好奇心が増すのが生後5ヶ月の赤ちゃんの特徴です。おもちゃなどに興味を持つと、口に入れてチェック! ママや身近な人に対して、表情豊かに接するよう...
-
生後4ヶ月になったら散歩で生活リズムを整えよう
生後4ヶ月の赤ちゃんは首もすわって、周りのものへの関心を高めていきます。ますます視界も広がるので、おもちゃをつかんで、見つめたり、噛んでみたり……さまざまな行動をするようになっていくでしょう。夜にしっ...
-
生後3ヶ月の赤ちゃんはパパ、ママをしっかりと認識!
生後3ヶ月になると体重の増加は一段落。しかし、出生時から比べると身長は約10㎝も伸び、体重は2倍にもなっています。 赤ちゃん特有の足や手のくびれもつきはじめる頃。視力も発達して、いつもお世話をしてくれ...