不妊の記事一覧
-
【不妊治療の基礎知識③】どんなことする?はじめての不妊治療をチェック!
不妊治療にはさまざまな種類があります。一般的に、最初に行われるのは、タイミング法です。タイミング法は、医師が排卵日を推定し、妊娠しやすいセックスのタイミングを指導するという不妊治療です。タイミング法で...
-
妊娠できるかどうかは○○次第!?いますぐ不妊検査を受けた方が良い人とは?
「1人でも多く、赤ちゃんが欲しいと望む女性の夢を叶えたい!」そう考えたルナルナ編集部では、不妊に悩む数多くの女性を診察している、聖マリアンナ医科大学病院の洞下由記先生に詳しくお話を伺うことにしました。...
-
【不妊治療の基礎知識④】タイミング法の次は、人工授精
不妊治療の一種である人工授精。名前だけは聞いたことがあるけれど、内容はよく知らないという人も多いでしょう。人工授精は「人工」と名付けられていますが、不自然な妊娠に至るわけではありません。むしろ、女性の...
-
【不妊治療の基礎知識②】いつからが「不妊」になる?まずは、不妊に関する基礎知識を身に付けよう!
避妊をせず、子供を望んでいるのにも関わらず、なかなか妊娠できないというカップルがいます。日本では現在、不妊のカップルは約6組に1組といわれています。ここでは、どのような状態を不妊と呼ぶのか、不妊治療は...
-
自治体によってこんなに違う!不妊治療の助成金をチェック
不妊治療に取り組む夫婦が増える中、問題になっているのが高額な治療費。最近、不妊治療向けの保険商品も登場していますが、国や自治体の助成制度も整いつつあります。 自治体によっては国を上回る手厚い助成が受け...
-
中絶すると、妊娠しにくくなるって本当?
さまざまな事情により人工妊娠中絶手術という選択をするとき、「将来妊娠しにくくなるのでは」、「過去の中絶経験が今後の妊娠に悪影響を与えるのでは」などと悩む人は少なくありません。 今回は、中絶がカラダに与...
-
妊娠できないのは、太りすぎ・痩せすぎが原因?
赤ちゃんを授かるためには、体重の管理も大切です。基準より体重が多すぎても、少なすぎても妊娠力は低下してしまいます。 今回は、妊活~妊娠中の体重について、適切な体重管理の方法とともに解説していきます。
-
35歳以上の4人に1人!?子宮筋腫って、どんな病気?
子宮筋腫は、多くの女性に見られる婦人科疾患の1つです。35歳以上の女性に限れば、実に4人に1人がかかるといわれています。 「子宮筋腫が見つかったら、すぐに手術するの?」「妊娠・出産への影響はないの?」...
-
冷え性は妊娠しにくいってホント?
昔から「冷えは万病のもと」といわれていますが、妊娠するかしないということにも密接に関係していることをご存知ですか? 冷え性を放置していると、子宮や卵巣の機能が低下する可能性があります。それでは、甘く見...
-
重い生理痛は子宮内膜症のサインかも。気になる症状をチェック!
子宮内膜症に悩む女性は増加傾向にあり、昭和40年代と比べると約3倍近くにも増えているといわれています。 重要化を防ぐための最大のカギは、早期からの適切な治療。 まずは、子宮内膜症の症状を知ることから始...