生理痛対策の記事一覧
-
みんなはもう利用した?実は相性がよい「低用量ピルの処方」と「オンライン診療」
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、利用シーンが広がった「オンライン診療」。じつは低用量ピル(以降ピル)の処方のための産婦人科受診もオンラインでできることをご存知でしたか。今回はピル服薬者が知っ...
-
飲み忘れた!時差のある国に旅行!こんなときどうする!?低用量ピルの服薬タイミング
通常、1日1回決まった時間に服薬することが推奨されている低用量ピル(以降ピル)。しかしうっかり飲み忘れたり、時差のある国へ旅行に行ったり、時間通りに服薬ができない場合もあります。今回はそんなときにどう...
-
頭痛薬を飲んでも大丈夫?気になる低用量ピルと他の薬の「飲み合わせ」
低用量ピル(以降、ピル)がそれほど怖い薬ではないことは、これまでの記事を通してお分かりいただけたかと思います。しかし飲み薬である以上、気になるのが“飲み合わせ”。今回はそんなピルと、他の薬やサプリメン...
-
正しい知識を身につけよう!低用量ピルにまつわる噂のウソ・ホント
避妊効果だけでなく、生理痛の緩和やニキビの改善など、たくさんのメリットがある低用量ピル(以降ピル)。しかし、なぜか「太る」や「妊娠しにくくなる」といった根拠のない噂がささやかれ、そのことがピルを利用し...
-
低用量ピルの服薬を考えている人は必見!自分に合ったピルってどうやってわかるの?
日本の法律(薬機法/旧:薬事法)で認可されている低用量ピルは11種類あります。ピルは処方医薬品(医師の処方箋を必要とし、薬剤師による調剤によって処方される医薬品)になるため、病院・クリニックを受診した...
-
実際のところ、どーなの!?ルナルナユーザーに「ピル」について聞いてみた
避妊や月経困難症の改善に効果があると言われる低用量ピル(以後、ピル) に関する記事はたくさんありますが、やっぱり参考にしたいのは、実際に服薬している女性たちの声。 そこで今回はルナルナが2018年に実...
-
数か月で症状軽減! マイナートラブルが起きても怖がらずに服薬を続けよう。
避妊や生理痛の緩和などの効果があるピルですが、気になるのが副作用。たしかに血栓という命に関わる副作用はありますが、これはごく稀。多くの副作用は軽いもので、しかも1~3か月で良くなる場合がほとんどです。...
-
イライラ、だるさ、ニキビ 生理周期からくる不調に低用量ピルがいい理由
ピルの服薬をはじめてから、生理前のイライラが気にならなくなった、肌トラブルが減ったというのはよく聞く話。このようにピルには避妊や生理痛の緩和以外にもうれしい効用がいくつかあります。今回はそんなピルの意...
-
このまま飲み続けて大丈夫? 低用量ピル服薬中の出血について正しく知ろう!
ピルを飲んでいる間は出血がないはず。そう考えてはいませんか?これは大きな勘違い。低用量ピルを服薬している女性には、大きく分けて2種類の出血が起こり得ます。今回は、この出血は何?どうしたらいいの?という...
-
【豪華なおみやげ付き!】ルナルナ特別イベント@大阪大丸梅田店のお知らせ
1月の成人の日に向けて、ルナルナが大丸梅田店 michi kakeフロアにて、20代女性向けのイベントを開催します。イベントご参加いただいた方には豪華なおみやげ付き!皆さまのご参加を心よりお待ちして...