生理痛の記事一覧
-
女性のカラダに関する基礎知識Lesson2 【生理痛】の原因と対処法を知りましょう
大人になるにつれてどんどん変わっていく女性のカラダ。Lesson1では生理のしくみを学びました。今回は「生理痛」の原因とその痛みを和らげる方法を学びましょう。
-
生理中に起こる胃腸の不調、どうすればいい?
生理の時、胃や腸の辺りの痛みや張りが気になりますか?もしくは、下痢や便秘に困っていませんか?生理のたびに胃腸の不調が起きてしまうのはツライですよね。 そもそもこれらの消化器症状は、生理とどのような関係...
-
生理後半の腰の重さ&ダルさの正体と軽減方法は?
PMSや生理始まりの辛い生理痛を乗り越えたとしても、カラダが重くてダルい状態が続く生理期間後半。 寝込むほどでもないけれど、地味にツラい生理後半の不調の正体は何?少しでも解消するには?
-
これって大丈夫?生理の出血量が多い原因は?
「なんだか最近の生理の量が多いかも…」そんなことに気付き、誰に相談していいかわからなくて困っていませんか? 生理の出血量は、月によって差はあっても、以前と比べて、増えてきているかどうかは、ある程度自分...
-
つらいPMSや生理痛…カフェインの摂取が影響しているかも?
生理が始まる3~10日前になるとココロやカラダに様々な症状が現れる、月経前症候群(PMS)や生理痛に悩む女性は多いもの。 今回は、PMSや生理痛の悪化を招く5つの要因と対策について、産婦人科医である髙...
-
妊娠中だけじゃない!カフェインの摂り過ぎに注意した方が良い理由
みなさんは、1日に何杯くらいコーヒーや紅茶、緑茶などを飲んでいますか? 食後や一息つきたい時など、気づくと何杯も飲んでいるなんてことはありませんか? これらの飲み物に含まれている「カフェイン」には、メ...
-
つらい生理痛を和らげたい…そんな時にオススメの漢方
生理痛が重いと毎月の生理が憂鬱になってしまいがち。日常生活に支障を来すほどの痛みには、漢方薬が効果的です。東洋医学では「瘀血(おけつ)」といって、血の巡りが悪くなることで生理痛が起こると考えられていま...
-
PMSやひどい生理痛の原因とは?働く女性とホルモンバランスの関係
一般的に20〜30代は、ホルモンバランスが安定するといわれます。しかし、働く女性のなかにはホルモンバランスの乱れによる不調で悩む人が増えています。20〜30代は仕事のキャリアを積む上でも大切な時期。仕...
-
【カラダとココロの変化】女性らしいカラダへの変化が始まる10代
女性のカラダとココロは、年齢によりどのように変化していくのでしょうか?今回から全4回にわたって、ご紹介していきます。 女性ホルモンの分泌が始まり、カラダが大きく変化する10代。自分のカラダの変化につい...
-
重い生理痛は子宮内膜症のサインかも。気になる症状をチェック!
子宮内膜症に悩む女性は増加傾向にあり、昭和40年代と比べると約3倍近くにも増えているといわれています。 重要化を防ぐための最大のカギは、早期からの適切な治療。 まずは、子宮内膜症の症状を知ることから始...